フォトディレクション講座(宣伝会議)開催のお知らせ

カメラマンではないけれど撮影に関わる全てのビジネスパーソンのための「フォトディレクション講座」を開催します。

撮影前に押さえるべきポイントを学び、最低限の時間・コストで最大限の魅力を伝える。

瞬時に伝わるのが写真の強みですが、クオリティをカメラマンや担当者のセンス任せにしていませんか?

食べ物の美味しさや製品の魅力、会社の雰囲気などを的確に伝える写真は、広報・販促活動に欠かせない武器です。しかし、本文やデザインと合わないと違和感を生じ、内容が伝わりにくくなります。写真の役割や情報の組み合わせ方を理解することで、必要な写真のイメージを明確に持つことができます。

また、最近はスマートフォンで簡単に写真が撮れるようになり、SNSや採用ページなど撮影を内製化する企業も増えてきました。しかし、思ったような写真が撮れない、どこか素人っぽさがぬけないといったケースも少なくありません。


そこで、宣伝会議ではディレクションする方、撮影を担当する方など撮影に関わる全ての方が理想の写真を得るために、アングルや構図といった写真の基礎知識から、カメラマンとのコミュニケーションのコツや撮影の進め方まで順序立てて学ぶ「フォトディレクション講座」を開講します。

宣伝会議「フォトディレクション講座」

2025年11月25日(火)

10:00~16:00(1日集中)

東京会場(南青山)開催&オンライン(zoom)開催
※撮影ワークを実施予定のため教室での参加がおすすめです。
詳細、お申し込みはこちらより宣伝会議「フォトディレクション講座」

このセミナーでは、「写真を撮る視点」に加え、「写真を活用する視点」を学ぶことができ、ビジネスの成功率を高める写真の撮影方法を探求します。朝10時から夕方16時まで、撮影実習を交えながら学び、座学で得た知識を実践することで理解が深まります。「伝えたい写真」を「伝わる写真」に変えるスキルを身につけることができます。

ぜひこの機会に、写真の本当の力を体感してみてください!📸✨

このセミナーでは、「写真を撮る視点」と「写真を活用する視点」を学びます。ビジネスの成功率を高める写真の撮影方法を探求し、撮影実習と座学を通じて理解を深めます。「伝えたい写真」を「伝わる写真」に変えるスキルを身につけることができます。

ぜひこの機会に、写真の本当の力を体感してみてください! 📸✨

修了生の声

・カメラマンに何を伝えなければいけないかが明確になった。「何かちがう」から「何がちがう」と認識する一歩になったと思う。

・撮影する立場ではないが、実際に撮影することで、指示をするにあたってのポイントをより具体的に理解することができた。

・日頃から、写真や構図についてやり取りする際、どのように修正指示や撮影指示を出せばいいのか分からなかったので大変参考になった。

・本日学んだことを、しばらくチェック項目として活用すれば、撮影周りの効率とクオリティーを上げられそう。早速考え方を整理し、すぐに活かしたい。

・カメラマン視点のぶっちゃけ話は非常に参考になります。普段中々伺い知れない所なので。

・座学ではプロカメラマンから直接学ぶことで独学や本などでは得られないポイントを知ることができ、実践編では、撮影のコツの一つ一つが目から鱗のお話ばかりでした。今後の自身での撮影及び、ディレクションの際に大変参考になる講義でした。

・脳の機能的な違いについて分かったことで、カメラマンへのディレクションの仕方がより明確にできそうだなと感じました。デジタルカメラが初心者でなかなか上達しないことに悩んでいましたが、iPhoneでも綺麗な写真が撮れるとわかり安心しました。多くの質問にもお答えいただきありがとうございました。どのように撮りたいか目的を持って、繰り返し撮って経験を積みたいと思います。

・ほぼ未経験から独学1年で企業カメラマンまで来ました。トライアンドエラーを繰り返す中で答えを独自に見つけて進んできた印象です。圧倒的に失敗してきました。「この進め方で大丈夫か」「この写真で良いのだろうか」そんな悩みも善本先生のお話を聴いて、ディレクションもそうですが良い写真をとるための考え方を多く学べました。

・「いい写真」とはという所で、知らなかったことや理解度が低かったことが多く、講座で学ばせていただいたことを早速次回ディレクションする際に取り入れたいと思いました。また、光の使い方について大変勉強になりました。また、引き算の部分について再度認識を持てた点が良かったです。カメラマンとのやり取りの方法、撮影時の心得のようなものが学べたのはためになった。

コメントは受け付けていません。