原宿・代々木公園ホコ天 1981⇔2024

1981年
2024年6月

毎週日曜日の原宿・代々木公園横道路ホコ天(歩行者天国)で、大きなラジカセを囲み、路上で踊っていたローラー族や竹の子族とそれを見守る観衆が「原宿ホコ天」に集まり、原宿歩行者天国は毎週繰り広がる祭りのようであった。1996(平成8)年1月をもって原宿のホコ天は廃止され、1977(昭和52)年から続いた若者たちによる代々木公園ホコ天文化は消滅しました。

Harajuku, Yoyogi Park HOKOTEN 1981⇔2024
Every Sunday in Harajuku, the Roller Tribe and Takenoko Tribe gathered around a large boom box and danced on the street, while spectators watched them.As of January 1996 (Heisei 8), Harajuku hokoten was discontinued, and the hokoten-ization of Yoyogi Park by young people that had continued since 1977 (Showa 52) disappeared.

1981年

大きなラジカセ用に車のバッテリーからブースターケーブルで繋いでいる。笑

第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021」(河出書房新社)7刷!
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022」(河出書房新社)4刷!
最新作「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023」(河出書房新社)発売2週間で重版!

累計 3万8000部突破!
紀伊國屋書店ベストセラー第1位(芸術)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)(関東の日本史)

フォロワー4万4000人 !インスタグラム tokyo_timeslip 
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。

NHK WORLD-JAPAN 

「Tokyo changes fast, and Yoshimoto now finds himself a documentarian of the ages.」
Tokyo then and now: Photographer documents four decades of change | NHK WORLD-JAPAN News

第一作は2021年5月発売から3年(7刷)、第二作は2022年3月発売から約2年3ヶ月(4刷)たちました。
累計3万8000部突破!どちらもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。

The first book has been in print for 3year (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for2year 2 months(4 printings) since its release in March 2022.
We are happy that both have become long sellers, with a total of over 38,000 copies sold. Thank you very much.

コメントは受け付けていません。