渋谷道玄坂裏「メリケン横丁」1984⇔2023

1984年
2023年2月

この道玄坂裏の写真の場所を特定するためにweb検索していたら、とても参考になるサイトにたどり着いた。
泉麻人さんのwebコラム「昭和50年代東京日記」City boysの時代(平凡社)。
引用させていただきます。https://webheibon.jp/cityboy/962
ーーーー
「麗郷」前の道玄坂小路の向こう側に、ほんの1筋ばかり、いわゆる「恋文横丁」の名残りの袋小路があった。その頃はもう廃屋になったような家も目についたけれど、2軒だけ“米軍から流れてきたような古着”を扱う店が開いていた。
ー中略ー
ところで「恋文横丁」というのは、正確には“恋文代筆屋”(朝鮮戦争に出征した米兵向けのラブレターを代筆する店)のあった1筋を指すもので、この「サクラヤ」や「ミドリヤ」が並ぶ小路は俗に「メリケン横丁」と呼ばれていたらしい。
ーーーー
まさしく、この1984の写真の場所の解説です。現在、この袋小路は無くなり、建物が立っています。
泉麻人さんの「昭和50年代東京日記」City boysの時代(平凡社)は、昭和最後の東京を、ご自身の経験を絡めて描かれていて興味深いです。当時の様子が事細かく(よく覚えている!)描かれていて、さすが編集者、名コラムニストだな~と思った次第です。泉さんの「昭和50年代東京日記」City boysの時代(平凡社)を読みつつ、東京タイムスリップを見ていただけると面白さが広がると思います。ご興味ある方は是非。
泉麻人さんのwebコラム「昭和50年代東京日記」City boysの時代(平凡社)

Meriken Yokocho” behind Dogenzaka, Shibuya 1984⇔2023
When I was searching the web to locate the location of this photo of Dogenzaka, I came across a very informative site.
It is a web column by Asato Izumi, “Showa 50’s Tokyo Diary” City boys no Jidai (Heibonsha).
I would like to quote from it: https://webheibon.jp/cityboy/962
The following is an excerpt from his web column.
ーーーー
On the other side of Dogenzaka alley in front of “Reigo”, there was a cul-de-sac alley, a remnant of the so-called “Koibumi Yokocho”. I saw some houses that looked abandoned at the time, but there were only two stores that sold “used clothes that looked like they had come from the U.S. military.
Omission
By the way, “Koibumi Yokocho” refers to a street where there was a “Koibumi Daihitu ” (a store that wrote love letters for American soldiers who went to war in Korea). It is said that the alley lined with Sakuraya and Midoriya was commonly called “Meriken Yokocho.
It is said that the alley lined with Sakuraya and Midoriya was commonly called “Meriken Yokocho.
ーーーー
This is a description of the very location of this 1984 photo. Today, this cul-de-sac is gone and a building stands in its place.
Asato Izumi’s “Showa 50’s Tokyo Diary” City boys’ era (Heibonsha) is an interesting book that describes the last days of the Showa era in Tokyo, intertwined with his own experiences. He describes in great detail (he remembers it well!) what it was like at the time. I thought that he is indeed an editor and a great columnist. If you read Izumi’s “Tokyo Diary in the Showa 50s” City boys’ era (Heibonsha) and look at Tokyo Time Slip, I think you will find it more interesting. If you are interested, please contact us.

「東京タイムスリップ1984⇔2021」7刷      「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022」3刷

変化を続ける街 東京
景色の変化は習慣や行動次第
この先 東京にどんな景色を
生み出すのだろうか・・

第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021」(河出書房新社)7刷!
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022」(河出書房新社)3刷!
累計 3万部超
紀伊國屋書店ベストセラー第1位(アート写真集)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)

The first work “Tokyo Time Slip 1984 ⇔ 2021” (Kawade Shobo Shinsha) 7th edition!
Second work “Tokyo DEEP Time Slip 1984 ⇔ 2022” (Kawade Shobo Shinsha) 3rd edition!
Cumulative over 30,000 copies
Kinokuniya Bookstore Best Seller No. 1 (art photo book)
Yodobashi.com No. 1 (Photobook)
Amazon Best Seller No. 1 (Photographer’s Book)

第一作は2021年5月発売から1年8ヶ月(7刷)、第二作は2022年3月発売から10ヶ月(3刷)たちました。
累計3万部超、どちらもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。

The first book has been in print for 1 year and 8 months (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for 10 months (3 printings) since its release in March 2022.
We are happy that both have become long sellers, with a total of over 30,000 copies sold. Thank you very much.

フォロワー26,000人!インスタグラム tokyo_timeslip 
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。