

1984年ごろの銀座線の渋谷車庫と井の頭線渋谷駅である。銀座線の渋谷車庫はそのまま、「渋谷マークシティー」3階に今もある。井の頭線渋谷駅は2階である。施設は1994年に着工し、2000年4月に「渋谷がオトナになる日」をキャッチコピーに掲げ「渋谷マークシティ」が開業した。


渋谷 中央街 1984⇔2020 「ウェーヴ通り」の坂道を降りてくる、くわえタバコの男性、パンタロンにコート、ドラマのワンシーンみたいですね。右側には銀座線の渋谷車庫と井の頭線渋谷駅(渋谷マークシティ)である。コンクリート打ちっぱなしの坂道、「鳥升」は変わらず。

「東京タイムスリップ」日本橋三越カルチャーサロン7月10日(日)開催
新宿・渋谷など東京の街の1980年代(昭和末期)と現在を対比した、善本喜一郎の『東京タイムスリップ1984⇔2021』が大ヒットを記録、増刷を重ねて10,000部を突破しました。さらにこのたび、続編『東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022』が発行されました。タイトル通り、よりディープな目線でセレクトされた新旧の東京を、写真家・善本喜一郎が写真をお見せしながら解説、その制作のきっかけや撮影方法などもご紹介いたします。
場所:新館9階三越カルチャーサロン日時:2022年7月10日(日)午後2時~4時
価格:4,400円(税込)6月5日より「三越オンライストア」にて受付中!

『東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022』(河出書房新社)
紀伊國屋書店ベストセラー第1位(アート写真集)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)

東京タイムスリップ1984⇔2021: Tokyo Time Slip 1984⇔2021
発売から1週間で重版出来!(6/2)→現在五刷中!
累計2万部超!
紀伊國屋書店 新宿本店 1位!(芸術)
紀伊國屋書店 新宿本店 週間ベストセラー 3位!(単行本)(6/14)
ヨドバシドットコム 1位!(写真集)
Amazon ベストセラー 1位!(写真家の本)
風景hontoランキング第1位!(丸善、ジュンク堂、文教堂)