


今日は桜桃忌です。1948年6月19日、6日前に自殺した太宰治の遺体が発見されたことから太宰を偲ぶ日とされています。さくらんぼの時期であることと、晩年の作品の桜桃にちなみます。この日は太宰の誕生日でもありました。1909年青森生まれ。東大仏文科に在学中井伏鱒二に師事。「走れメロス」「ヴィヨンの妻」「斜陽」「人間失格」ほか数々の名作を発表。48年没。
銀座「ルパン」1984⇔20201928年創業、銀座の街とともに100年近くの時を歩んできた老舗バー。
なぜ文壇バーなのか、それは近くに文藝春秋があったため、帰りに多くの作家たちが通うようになったからです。 細い路地に入口がある地下バー「銀座・ルパン」。太宰治をはじめ、文豪や文化人が集まりました。
今でも内装はほとんど変わらず、文士たちが実際に座った席もいまだ残っています。
東京タイムスリップ1984⇔2021
Tokyo Time Slip 1984⇔2021
善本喜一郎(著)河出書房新社 価格:2.002円
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309291420/
大量に発見されたネガフィルム。それは昭和末期の活気ある東京の風景だった。
懐かしい東京の風景を、現在の同位置・同角度から撮影したものと並べて紹介。
劇的な東京の変化を楽しめる写真集!
発売1週間で重版出来!
紀伊國屋書店本店週間ベストセラー(単行本)第3位!
ヨドバシドットコム 写真集 第1位!
風景hontoランキング第1位!(丸善、ジュンク堂、文教堂)


飯沢耕太郎×善本喜一郎
「昭和から平成へ~東京タイムスリップツアー」
『東京タイムスリップ1984⇔2021』(河出書房新社)刊行記念
視聴者感想 : お二人の解説で日本写真史を覗き見るような、非常に贅沢なイベントでした。
古い東京好きとしても最高の時間でした。
先日、大好評だったイベントのアーカイブを販売!
興味はあったが聞き逃した方へ。
1650円(税込)
https://peatix.com/event/1955126/view