新宿歌舞伎町の銀座通り 1984⇔2025

1984年
2025年4月3日 マイクロフォーサーズの日

急遽、雨の歌舞伎町の写真を思い出して2025撮り下ろし。
なぜか?「銀座通り」と呼ばれている歌舞伎町の路地です。西武新宿駅から旧コマ劇場へ向かう路地です。「一茶」という店の水車が印象に残っています。現在地を特定するのは、かなりの難問でした。奥の街路灯と道路上のタイル図柄が決めてとなりました。

Ginza Street in Shinjuku Kabukicho 1984⇔2025
Suddenly, I remembered to take a picture of Kabukicho in the rain.Why? This is an alley in Kabukicho called “Ginza-dori.” It is an alley leading from Seibu Shinjuku Station to the old Koma Theater. The waterwheel of a store called “Iccha” leaves an impression on me.Locating the current location was quite a challenge. The street light in the back and the tile pattern on the road were the deciding factors.

今日はフォーサーズ/マイクロフォーサーズの日4/3ですね。OM3発売記念のちょっと変わった撮影会が開催されます。
ダーツで決めた新宿の街を撮影する撮影会諸々当日までわからないという「ミステリーフォトラリー」です。
OM3レンタル枠はすでに満員御礼ですが、オーナ枠は受付中!

OM-3発売記念:OM SYSTEM PLAZA企画 スナップ撮影会 ミステリーフォトラリー【OM SYSTEM ゼミ撮影会】
NHK WORLD JAPAN NEWSLINE ASIA 24

「Tokyo changes fast, and Yoshimoto now finds himself a documentarian of the ages.」
Tokyo then and now: Photographer documents four decades of change | NHK WORLD-JAPAN News

Casa BRUTUS

第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022
最新作「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023
累計 3万8000部突破!(河出書房新社)

紀伊國屋書店ベストセラー第1位(芸術)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)(関東の日本史)
Amazonギフトとしてよく贈られている商品1位!(写真家の本)(関東の日本史)

第一作は2021年5月発売から3年10ヶ月(7刷)、第二作は2022年3月発売から約3年(4刷)たちました。
最新作は2023年12月発売で現在2刷、累計3万8000部突破!どれもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。

The first book has been in print for 3year 10 months (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for3year (4 printings) since its release in March 2022.
The latest, released in December 2023, is currently in its second printing and has sold over 38,000 copies!
We are happy that they are all long sellers. Thank you very much.

フォロワー4万4000人!インスタグラム tokyo_timeslip 
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。