代々木駅西口1984⇔2025

1984年
2025年4月

駅周辺は「代々木ゼミナール」をはじめ、予備校の街でした。駅構内にあった伝言板「らくがきコーナー」は、絵心のある若者たちの描いた漫画やアニメのキャラクター書き込みで有名に。 少子化で予備校校舎も減り、さらにコロナ禍でリモート授業も進み、学生の姿はほとんど見かけなっくなった代々木駅前。いつも行き交う若者であふれる駅周辺も閑散としています。

Yoyogi Station West Exit 1984⇔2025
The area around the station was a town of prep schools including “Yoyogi Seminar”. The “Scribble Corner” message board in the station became famous for the manga and anime characters drawn by young people with an artistic mind.With the declining birthrate, the number of prep school buildings has decreased, and with the advent of remote classes at Corona Peril, students are rarely seen in front of Yoyogi Station anymore. The area around the station, which is always filled with young people coming and going, has become deserted.

NHK WORLD JAPAN NEWSLINE ASIA 24

「Tokyo changes fast, and Yoshimoto now finds himself a documentarian of the ages.」
Tokyo then and now: Photographer documents four decades of change | NHK WORLD-JAPAN News

Casa BRUTUS

第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022
最新作「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023
累計 3万8000部突破!(河出書房新社)

紀伊國屋書店ベストセラー第1位(芸術)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)(関東の日本史)
Amazonギフトとしてよく贈られている商品1位!(写真家の本)(関東の日本史)

第一作は2021年5月発売から3年10ヶ月(7刷)、第二作は2022年3月発売から約3年(4刷)たちました。
最新作は2023年12月発売で現在2刷、累計3万8000部突破!どれもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。

The first book has been in print for 3year 10 months (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for3year (4 printings) since its release in March 2022.
The latest, released in December 2023, is currently in its second printing and has sold over 38,000 copies!
We are happy that they are all long sellers. Thank you very much.

フォロワー4万4000人!インスタグラム tokyo_timeslip 
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。