下北沢駅前食品市場1984⇔2021⇔2025

1984年
2021年12月
2025年4月

戦後間もなく駅の北口に形成された闇市の名残「下北沢駅前食品市場」です。下北沢を訪れると、用もなくこの独特な空気を持った路地を通り過ぎるのが、定番コースでした。2017(平成29)年、老朽化と下北沢駅地下化に伴う再開発により取り壊されました。小田急線の地下化で生まれたスペースを利用した「下北沢駅前広場」。2025年度末の完成を目指して整備が着々と進行しています。広場北側にはケヤキなどが植樹され緑の景観が登場。路線バスが乗り入れるロータリーの舗装整備がほぼ終わっていました。

Shimokitazawa Ekimae Food Market 1984⇔2025
This is the Shimokitazawa Ekimae Food Market, a remnant of the black market that formed at the north exit of the station soon after the war. In 2017, it was demolished due to aging and redevelopment following the undergrounding of Shimokitazawa Station. The Shimokitazawa Ekimae Plaza, which utilizes the space created by the undergrounding of the Odakyu Line, is steadily under construction with completion scheduled for the end of fiscal year 2025. On the north side of the plaza, zelkova and other trees have been planted to create a green landscape. The pavement of the roundabout where local buses enter the plaza has almost been completed.

NHK WORLD JAPAN NEWSLINE ASIA 24

「Tokyo changes fast, and Yoshimoto now finds himself a documentarian of the ages.」
Tokyo then and now: Photographer documents four decades of change | NHK WORLD-JAPAN News

Casa BRUTUS

第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022
最新作「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023
累計 3万8000部突破!(河出書房新社)

紀伊國屋書店ベストセラー第1位(芸術)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)(関東の日本史)
Amazonギフトとしてよく贈られている商品1位!(写真家の本)(関東の日本史)

第一作は2021年5月発売から3年10ヶ月(7刷)、第二作は2022年3月発売から約3年(4刷)たちました。
最新作は2023年12月発売で現在2刷、累計3万8000部突破!どれもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。

The first book has been in print for 3year 10 months (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for3year (4 printings) since its release in March 2022.
The latest, released in December 2023, is currently in its second printing and has sold over 38,000 copies!
We are happy that they are all long sellers. Thank you very much.

フォロワー4万4000人!インスタグラム tokyo_timeslip 
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。