新宿駅東南口「個室ヌード ボニータ」 1984⇔2025

1984年
2025年3月

1984年(昭和59年)ごろの新宿駅東南口です。駅前の一等地にもかかわらず、戦後闇市の名残で不法占用した店舗が立ち並び戦後の猥雑さが残っていました。地元にとっては「昭和天皇即位記念碑」の建つ「御大展広場」であり、独特の土地の形状から再開発がなかなか進まなかった。

一番駅寄りに個室ヌード「ボニータ」がありました。恐れ多くも「昭和天皇即位記念碑」の真後ろでした。
「ボニータ」は、入ると画用紙を渡されて、ヌードモデルを「デッサン」するという面白いシステムの店だったらしい。

昭和から平成そして令和となったいま、この広場に個室ヌード「ボニータ」があったと誰が思うだろう。
1994年(平成6年)に整備されて現在の新宿駅東南口広場が完成した。
昭和天皇即位を記念した御大典記念の碑は、西新宿の十二社熊野神社に移設されています。

Shinjuku Station Southeast Exit “Private Room Nude Bonita” 1984⇔2025
This is the southeast exit of Shinjuku Station in 1984. Despite the prime location in front of the station, the area was lined with stores illegally occupied by the remnants of the postwar black market, and the postwar obscenity remained. For the locals, it was the “Odaiten Exhibition Plaza” where the “Monument to the Enthronement of Emperor Showa” stands, and the unique shape of the land made it difficult to redevelop the area.

The private nude “Bonita” was located closest to the station. It was right behind the “Monument to the Enthronement of Emperor Showa,” I was afraid. Bonita” had an interesting system in which a customer was given a piece of drawing paper and asked to ‘sketch’ a nude model.

Who would have thought that there was a private nude “Bonita” in this plaza now that the Showa, Heisei, and 2024 eras have come and gone?In 1994, the current Shinjuku Station Southeast Exit Plaza was completed. The monument commemorates the Emperor Showa’s accession to the throne. It is now relocated to the Twelve Kumano Shrines in Nishi-Shinjuku.

OM-3発売記念:OM SYSTEM PLAZA企画 スナップ撮影会 ミステリーフォトラリー

4/19(土)にOM3発売記念のちょっと変わった撮影会が開催されます。
ダーツで決めた新宿の街をOM3で撮影する特別授業編
OM3のお貸出しコースもありますのでご興味のある方は是非ともご参加を!
写真家のコムロミホさんと善本喜一郎2チーム構成です。

・どちらの先生のチームになるか (当日抽選)
・どのレンズで撮影するのか (当日発表・抽選)
・プロファイル縛り(カラーか・モノクロか当日チーム単位で決定)
・どこに撮影に行くのか (当日先生がダーツで決める)
諸々当日までわからないという「ミステリーフォトラリー」です。

オーナー枠 募集中
https://note.com/omsystem_events/n/nd94ba4bfef62
レンタル枠 満員御礼(3/30)
https://note.com/omsystem_events/n/n3c03cf229851

NHK WORLD JAPAN NEWSLINE ASIA 24

「Tokyo changes fast, and Yoshimoto now finds himself a documentarian of the ages.」
Tokyo then and now: Photographer documents four decades of change | NHK WORLD-JAPAN News

Casa BRUTUS

第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022
最新作「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023
累計 3万8000部突破!(河出書房新社)

紀伊國屋書店ベストセラー第1位(芸術)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)(関東の日本史)
Amazonギフトとしてよく贈られている商品1位!(写真家の本)(関東の日本史)

第一作は2021年5月発売から3年10ヶ月(7刷)、第二作は2022年3月発売から約3年(4刷)たちました。
最新作は2023年12月発売で現在2刷、累計3万8000部突破!どれもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。

The first book has been in print for 3year 10 months (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for3year (4 printings) since its release in March 2022.
The latest, released in December 2023, is currently in its second printing and has sold over 38,000 copies!
We are happy that they are all long sellers. Thank you very much.

フォロワー4万4000人!インスタグラム tokyo_timeslip 
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。