

映画「迷走地図」の看板に、先日鬼籍に入られた石田あゆみさん、早逝した夏目雅子さん、早乙女愛さんといった、
昭和の銀幕やテレビを彩った名が並んでいる。
「角筈ガード」とは、新宿西口の思い出横丁から東口へ抜ける地下道の呼称である。この地下道付近には、戦後間もなく闇市を起源として形成された「思い出横丁」が今も残っている。かつては、この横丁の隣に「七福小路」と呼ばれる小路が存在し、線路脇のわずか一間ほどの狭い空間に、6軒の小さな店が肩を寄せ合って並んでいた。昭和30年代頃までは「ロマンス小路」とも呼ばれていたという。しかし、2000年に「新宿パレットビル」の建て替えに伴い、この七福小路も敷地内に取り込まれ、10階建てのビルに再開発され、姿を消した。
2023年5月、中央・総武線各駅停車が走るすぐ脇に、フェンスで囲まれた更地が現れた。この一角は長く、昭和から平成、令和にかけて、闇市の面影をわずかに留めてきた場所であった。時代の流れの中で、静かにその姿を失っていった。
新宿駅東口にあった「マイシティ」は2006年に「ルミネエスト」と改称されたが、建物自体は大きく変わることなく現在も存在している。この建物は、かつて国鉄新宿駅と西武新宿線のターミナルを一体化させる構想のもとに設計されたものだった。しかし、10両編成に対応するホーム長を確保できず、西武鉄道は乗り入れを断念。結果として、現在の西武新宿駅ビル建設に至る経緯となった。



「Tokyo changes fast, and Yoshimoto now finds himself a documentarian of the ages.」
Tokyo then and now: Photographer documents four decades of change | NHK WORLD-JAPAN News


第一作「東京タイムスリップ1984⇔2021」
第二作「東京DEEPタイムスリップ1984⇔2022」
最新作「東京RETROタイムスリップ1984⇔2023」
累計 3万8000部突破!(河出書房新社)
紀伊國屋書店ベストセラー第1位(芸術)
ヨドバシドットコム 第1位(写真集)
Amazonベストセラー第1位(写真家の本)(関東の日本史)
Amazonギフトとしてよく贈られている商品1位!(写真家の本)(関東の日本史)
第一作は2021年5月発売から3年10ヶ月(7刷)、第二作は2022年3月発売から約3年(4刷)たちました。
最新作は2023年12月発売で現在2刷、累計3万8000部突破!どれもロングセラーとなり嬉しいです。 ありがとうございます。
The first book has been in print for 3year 10 months (7 printings) since its release in May 2021, and the second book has been in print for3year (4 printings) since its release in March 2022.
The latest, released in December 2023, is currently in its second printing and has sold over 38,000 copies!
We are happy that they are all long sellers. Thank you very much.
フォロワー4万4000人!インスタグラム tokyo_timeslip
https://www.instagram.com/tokyo_timeslip/
お気軽にフォローよろしくお願いします。